KM's Mountain Blog
2011年7月31日日曜日
道後山(1271m)
石田さんを無理やり誘って道後山に遠征した。
車で1,080mの駐車場までアクセスでき誰でも上れる山だ。
登山口からミズナラやブナの樹林帯を20分程度上る。
やがて視界が開けて高原が広がる。
岩樋山と道後山のふたつのピークがあり360度の展望を楽しめる。
高山植物が花を添えてアルペンムードが漂う。
少し肌寒く、赤とんぼも飛んでおり、夏を忘れさせる。
久しぶりに中国山地の緩やかな稜線の高原をゆっくりと歩いた。
樹林帯
岩樋山から道後山へ伸びる稜線
道後山の稜線
山頂の高山植物
道後山山頂
岩樋山へ伸びる稜線
下山途中に月見ヶ丘駐車場を望む
2011年7月24日日曜日
大竹行者山(313m)
今週も市街地から簡単に上れる山だ。
しかしこの山は修行僧が修行する山のようだ。
この鎖場、石鎚とちがい一枚岩、先週の尾道のように短くない、おもしろい!
山腹からの展望(岩場の矢印は?)
鎖場
鎖場上り口
鎖場を見上げる(一枚岩で足場がない)
山頂の石鎚神社
山腹から対岸の宮島
2011年7月16日土曜日
浄土寺山(179m)
尾道の浄土寺山に上った。
上りは壱の鎖、弐の鎖、参の鎖の修行の道(プチ石鎚山)を通った。
25分程度で山頂だ。
展望台があり360度の眺望が楽しめる。
(千光寺山~尾道水道~尾道大橋~向島~瀬戸の島々としまなみ海道を楽しめる)
下りは石仏を辿りながら不動岩を拝んだりしてゆっくり下った。
浄土寺境内
鎖の修行の道
壱の鎖(鎖は石鎚山と同じもののようだが距離は短い)
鎖を見下ろす
山頂からの眺望(尾道市内~尾道水道~向島)
しまなみ海道(尾道大橋~~瀬戸の島々)
不動岩(10mはあるかな?)
2011年7月10日日曜日
宗箇山(356m)
夏山の季節だ。
1人で近場の宗箇山に上った。
夕方の4時過ぎに上り始め約40分で山頂到着。
空気が澄んでいて広島市内が一望できる。
久しぶりの山は気分爽快で楽しい!
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)